「これで宅建合格」のトップページ平成21年過去問>第41問

これで宅建合格>宅建過去問


解答




【 解説 】

報酬の問題は、苦手としている受験生が多いと思います。報酬の問題の何が苦手かと言うと、計算問題だと思います。計算式が覚えられないとか、消費税の計算が出来ないとか、そもそも学生時代から数学が苦手だったとか…。このような理由によって最初から捨て問にしている受験生も多いことでしょう。

個人的には、捨て問にしてもいいかなと思います。でも、そもそもそんなに難しい計算問題が、出題されるはずがありません。難問が出たら、誰も出来ませんから。ということは、計算方法さえ覚えてしまえば、あとは慣れです。いくつか問題をこなすことによってやり方のコツのようなものを掴んでしまえばいいわけです。それで1点取れます。宅建試験のような1点を争う試験においては、この1点が大きいと思います。


まず消費税の本質的なことを知っておく必要があります。建物の売買価額には消費税が課されますが、土地の売買価額には消費税は課されません。まずこの点を押さえましょう。本問でも、問題文の冒頭にわざわざ「6300万円(うち、土地代金は4200万円)」と記載されているのは、このためです。
6300万円 ― 4200万円 = 2100万円
ですから、土地代金4200万円(消費税なし)、建物代金2100万円(消費税込)ということが、わかります。ここまで出来るだけでも一歩前進ですね。

そして、宅建業者が受領することのできる報酬算定の基礎となる金額は、消費税を含まない価格です。問題文に書いてある金額が、消費税を含んでいるのかどうかをよく問題文から読み取って間違えないようにして下さい。本問においても「消費税及び地方消費税を含むものとする」と記載があるのは、代金に消費税を含んでいることを意味しているわけです。

つまり本問において報酬算定の基礎となる金額を求めるには、建物代金2100万円(消費税込)から消費税を必要があるわけです(土地はもともと消費税を含んでいない)。消費税込の金額から消費税を抜いた本体価格を求めるには、消費税込の金額を1.05で割る必要があります(消費税は5%なので)。
2100万円 ÷ 1.05 = 2000万円
つまり消費税を抜いた建物の金額は2000万円となります。

そしてこの2000万円(建物)と4200万円(土地)を足した6200万円が報酬算定の基礎となる金額です。

そして報酬を求めるには、

200万円以下の場合は、取引価額×5%
200万円を超えて400万円以下の場合は、取引価額×4%+2万円
400万円を超える場合は、取引価額×3%+6万円

これらの速算式を使って計算します。

6200万円 × 3% + 6万円 = 192万円

192万円という数字が出てきましたが、ここで終わりではありません。もう一つやることがあります。問題文にわざわざ「消費税課税事業者」という記載があります。宅建業者が消費税課税事業の場合には、報酬に消費税分も上乗せして請求できます。逆に言えば、消費税課税事業者でなければ、この192万円が答えとなります。しかし本問では消費税課税事業者ですので、消費税分を上乗せします。

192万円 × 1.05 = 201万6000円

これが答えです。よって、正解は肢3です。



[平成21年過去問ページへ]


[トップページへ戻る]

本サイトに記載してあることは、私の考えと経験が元になっており、すべての人の合格を保証できるものではありません。
Copyright(C)2011 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送