「これで宅建合格」のトップページ>六法・テキスト・参考書



六法・テキスト・参考書

このサイトは、後藤行政書士事務所が運営しています。



●1、六法
 まず、何はさておき六法は必需品です。私としては、今年度版(つまり最新版)を入手されたほうがよいと思います。なぜなら、毎年法改正があるので、去年の版だと改正されている法律がある可能性があるからです。とりわけ税法系は毎年のように改正がなされています。ですから、去年版だと変わっている可能性があります。税法系の科目でよく出題される数字などは改正されている可能性があります(例えば、何千万円が控除されるなど)。そうすると、せっかく覚えても意味がないですし、問題集を解いても自分の六法と問題の解説が食い違ってしまい、それを調べるために無用な時間を過ごしてしまいます。
 このようなことをなくすためにも、最新版の六法を購入されることをお薦め致します。


■お薦めの六法です。
ポケット六法 平成26年版
最新宅建六法 受験用〈平成26年版〉


●2、テキスト・参考書
 各科目につき一冊ずつは持っていたほうがよいと思います。一冊ですべての科目を網羅している本もあります。どちらでもよいのですが、すべてを一冊で網羅している場合は、それだけ厚さもありますので、持ち運びには不便です。家でしか勉強しないというような方にはよいかもしれません。

 科目ごとに分かれているようなテキストでも、せいぜい三冊ぐらいだと思います。三冊全てを持ち歩くことはまれだと思います。ですから、一冊あたりの厚さがなくなるだけ、当然持ち運びには便利です。ただ、一冊でまかないきれないという不便さはあります。しかし、一日にそんなにたくさんの科目を勉強することは不可能です。その点を考えると分かれているテキストのほうが、一冊ですべての科目を網羅しているテキストよりも、詳しく載っているのでよいとも言えます。

 とりわけ初学者の方には、あまりコンパクトなテキストはお薦めしません。あまり解説がでていないからです。そのようなコンパクトなテキストはある程度勉強が進んでから、チェック用にお使いすることをお薦めします。


★平成26年度用お薦めテキスト★


■出る順シリーズは私も使っていました。個人的にはお気に入りです。
2014年版出る順宅建 合格テキスト 1 権利関係 (出る順宅建シリーズ)
2014年版出る順宅建 合格テキスト 2 宅建業法 (出る順宅建シリーズ)
2014年版出る順宅建 合格テキスト 3 法令上の制限・税・その他 (出る順宅建シリーズ)

無断転載・転送を禁じます。


[トップページへ戻る]

Copyright(C)2004 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送